クリーククラブ Trout@Fishing -釣り情報発信サイト-

クリーククラブ

本日ご紹介する管理釣り場は、群馬県前橋市にあります"前橋クリーククラブ"ですexclamation×2
こちらの管理釣り場は、元々は春から秋までのブラックバスが主力の管釣りです。
しかし、冬場はバスに代わってトラウトが放流され、大型のスチールヘッドやヤマメ、ドナルドソンが放流されますどんっ(衝撃)
ここは交通の便もよく、関越自動車道 前橋インターから5分〜10分程度で着き、赤城山を見ながらのんびり釣りが楽しめまするんるん
また、スタッフがこれまたとても親切で、釣れないときには的確なアドバイスを丁寧に教えてくれます。
僕は一年を通してよく通っていますが、釣果が上がりやすい釣り場であると思います。
バスなどは釣れないとはいっても、2-3時間で3から5匹はだいたいGETできますし、冬場に釣れなかったというイメージはあまりないんですよねー。
たまたまかなー(長音記号1)たらーっ(汗)
まあ、とにかく行きやすいしお勧めですよわーい(嬉しい顔)るんるん
さて、こちらのクリーククラブ、冬場のポンドにも数こそ少ないですがバスが隠れてますexclamation
なぜか僕はよくバスが釣れるんですが、以前もご紹介したようにバスはスプーンにもよく反応しますexclamation
もし、バス狙いでスプーンを投げるのであれば、僕のおすすめはフォレストの"ミュー 2.2g"ですねexclamation×2
こちらのルアーは、トラウト用スプーンでは王道中の王道ですが、バスにもよく効きます。
カラーはブルー系統、もしくはシルバー系統が良いですよどんっ(衝撃)

フォレスト ミュー(表裏別カラー)
200611100043000.jpg
200611100042001.jpg


この記事へのコメント
T.Bありがとうございます!
クリーククラブは行った事無いですが、良いサイズのバスが釣れると聞いた事があります!
自分はバスがメイーンですが、冬の間は加賀にトラウトを釣りに行きます!
Posted by アモウ at 2006年11月11日 18:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ラジコンフィッシングボートかもめ
Excerpt: 博士  はいこんにちは。ああ、ラジコン界の方ですか?よく船のラジコンさんは帰って
Weblog: マニアック博士のレア物研究所
Tracked: 2006-11-11 18:15

軽い気分で軽タックル。
Excerpt: トラウト、ニゴイ・ウグイ、ブラックバス用フィネス、ブルーギルなど、ワームや軽いルアー専用で、適当に使えるタックルを考えております。昔はわりと重装備のフルアーマーな感じで、バスタックル4〜5本にトラウト..
Weblog: チームニゴイでございます。
Tracked: 2006-11-11 21:04

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。